沖合漁業 |
出港してから帰港するまでの期間が数日間にわたり、総トン数10トン以上の漁船を使用して行う漁業。福島県に所属する漁船は、主に沖合底びき網、まき網、さけ・ます流し綱、さんま棒受網を行っています。 |
■沖合い底びき網漁法
底びき網漁法とは、底びき網を使用して行う漁法をいいます。主に水深40m以上の海底にすむ魚等を漁獲します。海底を袋状になった網でひく漁法です。
【主な対象魚種】
ヒラメ・イシガレイ・マコガレイ・マダラ・ズワイガニ・スルメイカ・ミズダコなど |
|
■まき網漁法
サバ、アジ、イワシ、カツオ、マグロなどの回遊魚を網具で包囲し、その逃げ道を断ち、次第に包囲形を縮小してこれを捕獲する漁法です。魚をとる「網船」の他に魚群を探す「探索船」、獲った魚を運ぶ「運搬船」で船団を組んで操業します。
夜、明かりを照らして魚を集めこれを漁港することもあります。
【主な対象魚種】
マイワシ・カツオ・サマバなど |
|
■さけ・ます流し網漁法
ベーリング海等の北洋でさし網を海面の表層に設置して、綱を通過しようとするサケやマスのエラを網目にからませて、漁獲します。
【主な対象魚種】
ベニザケ・ギンザケなど |
|
■さんま棒受網漁法
魚のすう光性(光に集まる性質)を利用して、夜、集魚灯を照らしてサンマを集め、これを網ですくい上げます。
【主な対象魚種】
サンマ |
|